亀さん 活き活きノート

健康は①食事②睡眠③運動④趣味⑤その他を大切に!!

まもなく夏休みが終わります

今回のテーマは、町内の公園で行われた「夏休みラジオ体操」です

 

子供会の夏休みラジオ体操は、7月24日、25日、26日と

8月24日、25日の5日間、公園で元気に実施されました

 

子どもたちとふれあった、夏休みの思い出のひとつ

小学生の子どもたちと一緒に、夏休みラジオ体操をしたお話です

数日だけの夏休みラジオ体操

近隣の町内会のラジオ体操は、8日~10日間行われたようです

夏休みの前半と、8月の後半に行うところがほとんどです

 

子供会の役員の方も、仕事などで忙しいので大変です

我々子供の頃は、夏休み中ほぼ毎日、やっていたような気がします

 

夏期巡回ラジオ体操

ラジオ体操は、NHKラジオ第1で午前6時半から10分間

 夏休みは各地からの中継があり、ラジオ体操の歌で、はじまります

 

ピアノの伴奏に合わせて、リズムよく体を動かす、軽やかな運動です

「夏期巡回ラジオ体操」では全国各地で、多くの人が参加しています

 

 

ラジオ体操第2

最近は、学校の授業で、ラジオ体操をする機会が少ないようで

しっかり覚えている子が少なく、周りを見ながらやっています

 

ラジオ体操第2は、ほとんどやらないようで、知らない子が多いです

もともとラジオ体操第2は、職場などで行う大人向け、動きが少し激しいです

 

 

隣のSさんがリーダー

ラジオ体操のリーダーは、午前6時半前には、公園に来ています

ラジオの準備をして、低学年の子への、声かけも忘れません

 

また、終わったら、カードに出席のハンコを押していました

ちなみに、リーダーは隣の家の女の子、小学6年生Sさんです

 

 

夏休みラジオ体操の歴史

夏休みラジオ体操のはじまりは、1930年(昭和5年)7月

長期の夏休みでも、規則正しい生活を、送るようにと

夏休みのラジオ体操がはじまり、約100年の歴史があります

 

しかし、声がうるさいとか、朝は忙しいなど、いろんな事情で

夏休みラジオ体操を中止するところも、多くなっているようです

 

 

ラジオ体操で健康づくり

この数年、毎朝365日、ラジオ体操をする習慣がつきました

10分程度の簡単な運動ですが、毎日続けることが大切です

体力づくりは「ラジオ体操」で - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

長時間の寝た状態で、カチカチの体をほぐすのが、朝のラジオ体操

継続は力なり、毎日の積み上げが、日々の健康をつくるとおもいます

 

NHKEテレでは午前6時25分から、テレビ体操も放送してます

テレビにあわせてやることで、ラジオ体操を覚えることができます

 

長く続ける秘訣(コツ)は、時々ズル休みOK、あきらめずに

三日坊主を繰り返して続けることです、気楽に、楽しく健康づくりを・・・

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました