亀さん 活き活きノート

健康は①食事②睡眠③運動④趣味⑤その他を大切に!!

映画祭の俳優たち

今回のテーマは、作品の内容も俳優も素晴らしかった「映画祭」です

 

先日、地元の映画祭2022で「すばらしき世界」の映画を観賞しました

この映画は、小説「身分帳」直木賞作家・佐木隆三さん)を原案にした

 

脚本&監督・西川美和さん、主演の役所広司さん」はじめ

若手俳優「仲野太賀さん」など、豪華キャストの作品でした

 

この作品は、「シカゴ国際映画祭」や「シアトル国際映画祭」では

それぞれ「観客賞」を受賞しています

 

日本では、2021年2月に公開された映画で

映画のポスターには、「この世界は 生きづらく、あたたかい。」

 

「第45回日本アカデミー賞では、作品賞をはじめ

7部門での優秀賞を受賞した作品です

 

 

 

映画「すばらしき世界」

人生の大半を裏社会と、刑務所で過ごした男が

刑務所を、出所するところから、映画は始まります

 

刑期を終えた主人公は、身元引受人の弁護士や

役所の職員などの助けを借りながら、自立をめざします

 

生活保護を受けながら、就職のために自動車運転免許の取得を

めざしますが、前科者として白い目で見られ、社会になじめない中

 

スーパーで、万引きと間違えられたりする

今までの自分(短気で狂暴)に、戻らないように努力する主人公

 

孤独の中で、必死に生きていこうとしている主人公

いろんな人の支えもあって、介護職に就くことができるが

 

ある日、持病の発作が起こり、アパートでひとり

静かにを引きとります・・・

 

人生をやり直そうと、自分と戦う中で

人のあたたかさを、感じる主人公

不器用で、真っすぐな性格の主人公・・・

 

 

 

「すばらしき世界」を生きる

映画のポスターを見ると「ヤクザ映画」かな、とおもいます

なぜ、映画のタイトルが「すばらしき世界」なのだろうか?

 

映画を観る前は、不思議な思いでしたが

前科者にとっては、平凡だけど、誰からも干渉されない

 

自由に生きることができる場所は、「すばらしき世界」なのだ

と、映画を観ての感想です

 

役所広司さんの演技が、とても素晴らしかったので

迫力もあり、心が揺さぶられる場面が、たくさんありました

 

どんなに強い人でも、一人はつらいです、一人は寂しいです

この「すばらしき世界」で、生きていることに感謝をします

 

 

 

 

役所広司さん主演の「最後のサムラ 河井継之助」(2022.9.7)

ブログをご覧ください

 

 

【亀さんのひとり言】国際映画祭とアカデミー賞について

映画祭とは、映画関連のイベントで、開催地を

「〇〇〇国際映画祭」と呼ばれています

 

世界中で開催される多くの映画祭の中でも「世界三大国際映画祭」とは

カンヌ国際映画祭ベネチア国際映画祭ベルリン国際映画祭を指します

 

アカデミー賞アメリカ映画の祭典です

アカデミー賞」と「世界三大映画祭」の違いは

 

アカデミー賞

アメリカ国内で公開された作品

アメリカ映画の健全な発展を目的として作品を称える

 

「世界三大映画祭」

・原則公開前の作品

・公開前の素晴らしい作品を紹介する

 

 

 

俳優「仲野太賀さん」

映画に出演していた「仲野太賀さん」の演技も、素晴らしかった

 

「仲野太賀さん」は、NHK総合で放送中のドラマ「拾われた男」

主演をしており、「NHKプラス」で楽しく拝見しています

 

ドラマは、NHKBSプレミアムで、6月に放送されました

この作品は、俳優の松尾諭さん」が書いたエッセイから

 

文庫本なった作品をもとに、ドラマ化されたものです

ドラマの中では「松尾諭さん」は「松戸諭」

 

松戸諭役を「仲野太賀さん」が演じており

松戸諭が役者として、成長して行くまでのドラマです

 

 

 

ドラマ「拾われた男」

松戸諭は、役者をめざして上京するが、オーディションには

受からない日々、ある日、自動販売機の下で航空券を拾う

 

その航空券が縁で、プロダクション社長を演じる薬師丸ひろ子さん

プロダクションに、所属することになるが

 

オーディションには、またもや落ち続け、借金地獄の日々が続く

女性に惚れっぽくて、ふられっぱなしなど、泣き笑いのドラマです

 

ドラマはこれから後半へ進み、舞台アメリに移るようです

アメリカにいる、病気の兄(草彅剛さん)を迎えに行きます

アメリでの撮影も楽しみです

 

 

 

大活躍する俳優へ

この難しい役を、見事に演じているのが「仲野太賀さん」

テレビでは、時々見ていたのですが、このドラマを観てから

 

すばらしい俳優だと、おもうようになりました

そして、今回の映画での演技ぶりは、大変良かったです

 

これから大活躍する俳優さんに、なるのではないでしょうか

映画「すばらしき世界」を見て、確信しました(個人的な感想)

 

今回は、映画「すばらしき世界」ドラマ「拾われた男」の話でした

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

ママのチーズケーキ

体質改善で「変身~」できるのか

今回のテーマは、健康で生活するための「健康管理」です

先日、健康診断を受けてきました

 

今までは、健康診断の結果を「気を付けなければね~」程度で

済ましてきた反省を踏まえ、「体質改善」をめざしています

 

今回の検査の様子と、「体質改善」をめざしているお話です

 

 

 

「健体康心」の精神

健康診断の結果は、自覚症状がないと

「そのうち何とかしようかね~」と、先送りに成りがちです

 

「人生は寄り道しているほど長くはない(ゲーテ)」

50歳頃までは、今思うと、反省することばかりです

 

体が健康ではないと、心も健康ではなかった、ようにおもいます

「健体康心」は心と体は一体で、健康ということです

 

 

健康診断

9時30分頃に病院到着、手続きをして待合室で待つ

10時過ぎに、「受付番号124番」の方と、呼ばれ

 

PSA検査のための採血をして、レントゲン室で着替え

のレントゲン検査、続けてのレントゲン検査

 

レントゲン台に乗って、胃を膨らませる発泡剤を飲み

『ゲップを我慢してくださいね』と、言われて

 

リュウのコップを渡され、少しずつ飲むように指示

台が動き出し、体を右回転、左回転、息を吸って、ハイ止めて

 

5~6分程度の検査が終了、うがいをして、下剤を飲む

この病院での検査は、これで終わりです

 

 

内視鏡検査

2日後、胃腸クリニックで、胃の内視鏡検査を受けました

2年に1度、定期的に検査を行っており、先月予約済み

 

8時45分から検査なので、8時20分頃に受付

はじめに、胃内洗浄する薬を飲み

 

鼻腔のどに、麻酔の薬を塗ります

定刻に検査は始まり、鼻から「管」を入れます

 

モニターには、少しずつ「管」が、胃の中に入っていく様子が

特に痛みは感じなく、検査は6~7分程度で終わり

 

その後、検査結果についての説明

「特に異常なし」、ポリープも無かったようです

以前は、ポリープを除去した経験があります

 



 

その他の定期健診

定期的にかかりつけの病院で、検査を行っています

 

肝臓系、腎臓系、糖代謝、脂質代謝、尿検査などは

年2回、検査を行っています

 

15年ほど前から、肝臓機能糖尿について、定期検診をして

指導を受けています

 

 

眼科については、加齢黄斑変性疑いの、診断があったとき

この辺の眼科を、5~6軒回りました

 

医療設備や機器が古かったり、横柄な医者だったりして

あちらこちらを回りましたが、今の眼科に落ち着きました

 

3ヶ月ごとに視力、レントゲン等の検査をして

病状の進行状態を、確認しています

 

 

来年の春には、自宅から車で5分くらいのところに

眼科が開業します、現在建設中

 

 

歯科については、半年ごとに、歯垢の掃除のお知らせ

ハガキが届きます、先週来たので予約します

 

一般的に病院は、予約しても、待たせるところが多いのですが

この歯科は、予約の時間通り診察をしてくれます

 

ほかの病院も、見習っていただきたいとおもいます

歯科は街のあちこちにあり、建設中のところもあります

 

歯科は全国に6万8千軒ほどあり、コンビニの約5万5千軒より

多いので、歯科もサービス業と同じような、対応が望まれます

 

 



 

【亀さんのひとり言】これだけ問題があれば十分です!

40歳を過ぎた頃からの、健康診断の結果は

1.お腹が出てメタボで、肥満(BMI27.5以上)

2.血糖値がやや高いので、糖尿病予備軍

3.肝脂肪と肝機能を示す値が高く、肝硬変に注意

4.血清尿酸値が高く高尿酸血症で、痛風を発症

5.涙道閉塞症、その後の検査で加齢黄斑変性と診断

 

これだけのモノを、突きつけられて、何も考えないのは・・・

「崖っぷちに立つ」と、人は変わることができます

 

健康への戒め「加齢黄斑変性症」(2022.7.31)

ブログをご覧ください

<ここは崖っぷちです>

 

 

体質改善に挑む!

体質改善に取り組み始めたのは、20年ほど前から

まず、体を動かすことを、心がけました

50歳になる前には、タバコも止めました

 

基本的にエスカレーターは、使わず階段

ジョギングも始める、走るのは得意ではありませんが

一週間に1回程度、30~50分程度のジョギングを実施

 

ジョギングにチャレンジ!!(2022.7.13)

ブログをご覧ください

 

本格的に体質改善に取り組んだのは、10年ほど前です

ジョギングも必ず、週1回以上は走るようになりました

ラジオ体操も、毎日行うようになります

 

走る距離も10km1時間のジョギングを習慣

そして、目標としてラソン大会などを、めざすようになります

 

 

ラソン大会は、秋・冬シーズンなので

春・夏は、登山にチャレンジすることにしました

登山の知識ゼロ、インターネットで調べて、近くの山から

 

 

ご飯の「おかわり」はしない

その後、一日2食を実施し

最近では、週に2~3日を、夕食のみにしています

 

 

体質改善は発展途上!

1.現在はBMI24.2メタボ解消

2.血糖値は、高めだが基準値範囲内(油断は禁物)

.肝臓機能の値は正常値、肝脂肪も解消

4.血清尿酸値は、高めだが基準値範囲内(これも油断は禁物)

  痛風の再発は、今のところなし

5.加齢黄斑変性は、病状の進行はなく、特に変化なし

 

まだまだ、体質改善は道半ば発展途上で、油断はできませんが

現在、飲んでいるはありません

 

 

■人生に失敗がないと、人生を失敗する(医師:斎藤茂太さん)

 

■人生は一度きりだから、生まれ変わるなら、生きてるうちに

(ミュージシャン:長渕剛さん)

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

Sowan(ソワン)

断捨離を活かして「大掃除」

今回のテーマは、年に2回、春と秋に行っている「大掃除」です

 

我が家の恒例行事、5月上旬11月上旬に2~3日実施

年末は大掃除ではなく、小掃除程度です

 

今年の「秋の大掃除」は、春にやらなかった所や

初めてやった所もあり、なかなか大変だったお話です

 

第1日目の大掃除

台所の掃除、リビング(家具、テーブル、テレビ等)

ケーブルテレビ・インターネットの配線の整理・掃除

エアコンの掃除、蛍光灯の掃除

 

テーブルや家具の移動は、重いので大変です

家具・サイドボードの裏は、綿埃クモ巣が・・・

 

また、家具やサイドボードの中には、使っていないコップ

アニメの茶碗や皿、お土産の置物などが、占領しています

 

 

ここで、「断捨離」で学んだことを実践

見えないモノの収納は、7割程度に収める

見えるモノの収納は、3割程度を心がける

 

詳しくは「断捨離」で愉しい人生を(2022.9.11)

ブログをご覧ください

 

 

ケーブルテレビのインターネット配線は、複雑なので

LANケーブルなどを外す前に、デジカメで写真を撮る

 

 

掃除した後、デジカメの画面を見ながら、配線を元に戻し

テストをすると、固定電話はOK、携帯電話もOK

 

しかし、パソコンのインターネットが繋がらない???

いろいろ調べても、どうしても繋がらない・・・

 

ケーブルテレビのサポートセンターに、電話をするが

祝日で休みなのか、電話が繋がらない

 

もう一度、デジカメの画面を見ながら、やってみるが・・・

あれっ? 落ち着いて画面をよく見ると、左右が逆

 

配線の接続が、になっていました(アハハハ・・・)

配線を直してテスト、インターネットが繋がりました

思い込みは、いけませんね ”(-“”-)”反省

 

 

 

エアコンは購入して、一度も掃除をしていませんでした

6年間「おそうじ機能」に、任せきりでした

 

 

説明書と睨めっこをしながら、なんとかフィルターを外します

思ったよりは、汚れていなかったが、毎年掃除は必要ですね

 

 

フィルターの取り付けは、意外と簡単にできました

これで来年からは、フィルターの掃除もOK

 

 

第2日目の大掃除

トイレの掃除、洗面所風呂場の掃除、玄関・下駄箱の掃除

扇風機の掃除と暖房器の準備

 

暑がりなので、いつまでも扇風機があります

しかし、11月になれば、活躍することもなくなりました

 

分解・清掃をして箱の中で、来年の出番までごゆっくり

扇風機の出番は意外と早く、4月には登場するので

5ヵ月ほどの、お休みです

 

 

扇風機を仕片づけて、暖房器の準備をします

箱から出して、灯油を入れて準備OK

 

 

灯油は先日、18ℓ1,890円でした

これから、まだ高くなるのでしょうか

 

 

洗面所の洗濯機は、結構重いので、動かすのが大変

風呂場の壁と天井は、事前にカビ取り洗剤を散布して

数時間後に、ブラシで磨いて洗います

 

 

天井からの水滴で、ビショビショになります

その後は、風呂にお湯を入れて、お風呂に入りました

【亀さんのひとり言】掃除について

部屋を片付けるときの基本は、整理整頓清掃清潔です

1.整理:使うモノ、使わないモノを分別し、不要なモノは処分をする

2.整頓:使いたいモノが、すぐに使える場所にある

 

3.清掃:汚れなどを取り除き、きれいにする

4.清潔:汚れが無く、衛生的であること

 

日本そうじ協会の今村暁さんによると、掃除には

精神的効果肉体的効果経済的効果時間的効果対人的効果があるそうです

 

一般財団法人日本そうじ協会 https://www.soujikyoukai.jp

 

 

第3日目の大掃除

今日は、自分の部屋を掃除します

いつも半年ごとに、ベッドや机の位置を替えます

 

模様替えもするので、部屋の雰囲気が変わります

でも、一人でやる作業なので、結構きつい

 

 

子供たちの部屋は、今まで物置・倉庫状態だったので

清掃、整理と模様替えをして、使用することにしました

 

書斎・寝室レーニングルーム和室(こたつの部屋)

3つの部屋になりました

 

本棚は、読まなくなった本も、たくさんあるので

本棚の整理・整頓も、行うことにしました

 

 

本以外のモノも含めて、段ボール3箱ほどブックオフに持ち込み

本棚の中も、「断捨離」で学んだことを実践

 

タンスの中も、整理・整頓をやっちゃいました

タンスの中も、「断捨離」で学んだことを実践

 

着ていないモノや、これからも着ないモノ

思い切って捨てることに、粗大ゴミの日に出しました

 

 

タンスの中もスッキリ冬物の準備ができます

これで、までゆっくりと、過ごせそうです

 



実は、この日のために「断捨離」の勉強をしました

 



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

ROKUMEI COFFEEスペシャルティコーヒー3種類コース

晴天の中の「ナゴヤアドベンチャーマラソン」

今回のテーマーは、10月末に走ったハーフマラソンです

 

準備万端で臨んだ、ハーフマラソンでしたが

ハーフマラソンは、そんなに甘くない、きつかった

 

天気は晴れ、雲もほどほどに、最高に良かった

3年ぶりの「ナゴヤアドベンチャーラソン

 

2時間数分の、きつ~い戦いのお話です

 



 

一日の始まり

久しぶりに、早朝4時に起床

いつものように、風呂掃除とラジオ体操

新聞を読んで、軽い朝食、天気予報通りのいい天気

 

駅の近くの駐車場は、日曜日の早朝で、ガラガラ

午前7時頃の電車に乗り、現地には午前8時頃に到着

 

 

 

公園には「小さな秋」が

受付けを済まし、Tシャツにゼッケンを付けて

公園の中を散策、少しずつ紅葉が始まっています

 

 

秋の花々が、きれいに咲いています

バラ園では、バラの花も咲いていました

 

 

 

まもなくスタート

午前9時に「フルマラソンがスタート、拍手で見送る

スタートまであと30分、軽く準備運動

 

 

午前9時20分、スタートラインへの集合アナウンス

スタートラインの近くは、1時間30分前後で走る人たち

 

その後ろに、2時間前後で走る人たちが、並びます

まもなくスタート、その時マスクを外します

 

 

 

ハーフマラソンのスタート

午前9時30分、「ハーフマラソン」スタートの合図

まずは、公園内約2.3kmを1周します

 

若い人達は、元気よく飛び出していきます

この人たちに、ついていくと後半バテます

 

公園を出ると、河川敷のコースに入ります

沿道の人は、家族の応援の方や、広場では運動をしている人

 



往路の給水所は素通り

いくつかの橋の下を通過、その後堤防沿いの交差点を通過

コース誘導員の、指示に従って走ります

 

腕時計を確認しながら、自分のペースを維持

川に架かる、少し長い橋を渡り、川の向こう側へ

 

給水所は往路に3ヶ所ありますが、素通りします

以前、水分の摂り過ぎで、失敗をした経験があります

後半、疲れが足に来て、歩いてしまったレースがありました

 

 

 

折り返しの目印は大きなコーン

折り返し地点の目印ほ、高さ180cmの大きなコーン

折り返し地点を過ぎて、すぐ中間地点のポイントを通過

 

今回から、中間地点の計測がありました

腕時計をチラッ、予定より少し早い、前半はまずまずかな

 



 

15kmからの戦い

あと10kmちょっと、来た道を戻るコースです

13kmあたりの給水所で、水をひと口飲む

スポーツドリンクは、甘いので飲みません

 

15kmを過ぎたあたりから、太ももと足の指先が痛い

スピードがだんだんと、遅くなってくる

 

たくさんの人に、追い越されて行く

若い女性も元気に、追い越して行く

 



 

無事ゴール

ゴール前の、公園を1周(2.3km)する時には

少し元気が出て、2~3人を追い越した感じ

 

無事ゴールすると、完走の記念品と飴やお茶

水など、たくさんいただくが、足が痛い

 

それから、完走証を受け取って、タイムを確認

2時間11分41秒ネットタイム

 

 

 

後半が課題

前半の貯金タイムを、後半で使い果たしました

中間地点の通過タイムで、後半も走ることができれば

 

驚くほどの、自己更新記録となるところでした

やはりハーフマラソンは、そんなに甘くない

 

次回の課題は、後半をいかに走るか

12月開催の「おおがきマラソンの課題です

 



 

温かいうどん

コインロッカーに戻り、着替えてから、キッチンカー

富士宮焼きそばを食べるつもりでしたが

長い行列が、出来ていたので諦めました

 

あまり並んでいなかった、「うどん」にしました

でも、冷えた身体には、「温かいうどん」大正解でした

 

 

 

【亀さんのひとり言】キッチンカーについて

キッチンカーとは、食べ物の調理設備を備えた車両のことです

キッチンカーはアメリが起源で、広いアメリカの大地で

牛の買い付けのために、長期間の移動をします

 

そのため、馬車などを使った、移動式の調理施設

キッチンカーの始まりのようです

 

日本での起源は江戸時代で、路上で食べる

そばや握り寿司、おでんなどを売る屋台が、賑わうようになり

 

その中で、天秤棒を使って売り歩く、行商も行われ

移動販売の起源だと、言われています

 

大正時代には、リヤカーが発明されましたが

今では、軽トラックやキッチンカーに改造された

カラフルで華やかな車が、イベント会場などで見られます

 

 

 

日曜日の庄内緑地公園

帰りも、公園の中を、少し散策しました

 

 

遊んでいる子供たち、食事を楽しんでいる家族連れグールプ

広い公園の中は、人でいっぱいでした

 

ラソンのキッチンカーとは別に、7~8台のキッチンカー

こちらのキッチンカーは、唐揚げクレープなど、おいしそう

 

 



 

一日の終わり

足を少し引きずりながら、地下鉄の駅へ向かいます

いつものハーフマラソンの後よりも、少し元気かな

 

電車の乗り換えも、スムーズに、無事帰宅

お風呂上がりの、ビールはうまい!

 

 

午後7時頃には、バタンキュ~グ~ zzz・・・

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

 

ママのチーズケーキ

完走めざせ「ハーフマラソン」

今回のテーマは、大会に臨む準備の様子「マラソン」です

 

ゴヤアドベンチャーラソンが、明日に迫りました

前回は令和元年でしたので、3年ぶり7回目のエントリー

 

ハーフマラソンに、はじめてエントリーしたのは

9年前の、ゴヤアドベンチャーラソンでした

はじめて走る「ハーフマラソンのブログ(2022.8.28)をご覧ください

 

8月に申し込みをして、約3ヶ月が経ちました

2022年、2回目のレースです

 

一応、「トレーニングメニュー」らしきモノを作り

日夜、励んだ様子と準備のお話です

 

 

レーニングメニュー

一日の日課は、午前6時に起床

最近は、身体が慣れて、5時30分頃には目が覚めます

 

歯磨き、顔を洗った後は、風呂掃除、これで約30分

これから、ラジオ体操第一・第二、ここまでは毎日同じ行動

「ラジオ体操」については、過去のブログ(2022.7.27)をご覧ください

 

このあと、曜日は「自分の部屋の掃除」

曜日と曜日は「ストレッチ」

曜日は「ランニング」で、曜日は予備日

週末、曜日または曜日に「ランニング」

また、体重増加を防ぐために、「プチ断食」を週2~3日

「プチ断食」の効果は、第一回目のブログ(2022.7.3)をご覧ください

 

 

 

ランニングメニュー

ランニングは、この3ヵ月で約250km走りました

普段は、月50~70kmです

 

曜日のランニングは、10kmにしていますが

週末のランニングは2、3週間に一度

15~20km走るコースです

 

ランニングコースは、住宅街や公園、工業団地の外周など

1周10km右回り左回りのコース、約60分

 

15km・20kmは、少し遠出をするコースで

自然の中を走ります、田んぼの沿道や

離れたところの公園トンネルを抜けます

アップ・ダウンの道路、1km以上続く上り坂など

 

遠出をするコースを走ると、季節の移り変わりを

の形、景色、蝉の声、トンボなどで、感じることができます

 

 

8月頃の田んぼには、が張られて、稲が青々していました

そして、徐々に黄色くなって、稲穂が垂れるようになると

台風が来る前に、稲刈りが行われていました

 

今は、を刈った後が、少し寂しいです(晩秋を感じます)

 



 

10kmからが勝負どころ

ランニングシューズは、4足をローテーションで履いています

その時の体調や、足腰の状態で、シューズの感じか違います

靴下との相性もあります

 

10kmを走る時と、20kmを走る時では違います

10kmを越えたころから

 

つま先かかと土踏まずなどに、異変が起こったり

太ももふくらはぎなどに違和感を感じたり

いろんなところに、異変が起こります

 



故障した箇所は、工夫をして乗り越えないと、完走できなくなります

 

NHKBS1で、日曜日午後5時から「ランスマ倶楽部」が放送されています

ランニングコーチは、「金哲彦さん」です

わかりやすいアドバイスは、とても参考になります

 

 

 

【亀さんのひとり言】自己流ストレッチ

ストレッチは約60分、簡単に紹介します

 

太もも上下運動、腕・肩を回す運動、足のかかと落とし

スクワット、脚・腰の屈伸、アキレス腱伸ばし

股割り、骨盤伸ばし、マシーンを使った腹筋

手と足のグー・チョキ・パー運動、ダンベルで腕・腰の運動、腕立て伏せ

 

 

ストレッチのメニューは、この10年間くらい、試行錯誤をしながら

回数を増減したり、内容を換えたりしてきました

 

故障した箇所に、筋肉をつけるために、始めた運動もあります

 

最後に、正座をして数分間の瞑想

現在、ストレッチは週2日曜・曜日)

 

部屋の壁には、90歳で元気な大村崑さん」

新聞広告が貼ってあります

 

 

大村崑さん」102歳を目標に、頑張っておられるようです

大村崑さん」に続け!を、目標に・・・

 

 

ゴヤアドベンチャーラソン

当日は、事前に届いた「参加案内ハガキ」

健康状態等をチェックして、受付に提出します

 

 

受付は7:30~9:00(ゼッケン等を受け取る)

今回は荷物の預かり所は無く、有料のコインロッカーが用意されます

 

また、走るコースが、一部変更されているので

大会のホームページで、コースを紹介するYouTubeの確認

 

キッチンカーでの、食事の提供があるそうで、富士宮焼きそば

「ジャンボ中華まん」「カレーライス」「うどん」など

 



しかし、数には限りがあるので、遅くゴールする人は

食べたいものが、無くなっているかも

 

 

準備OK! めざせ「完走」!!

この前の日曜日に、最終調整で走りました

10kmコース左回り、まずまずの調子

当日、履くシューズ、靴下、帽子、シャツ、パンツ

 

 

サングラス、時計、歩数計、携帯音楽プレヤー(相棒:ミユキ) 「準備OK!」

 

 

ハーフマラソン(21.0975km)は、いつも緊張します

完走できるかな? と・・・

 

 

明日の日曜日は、晴天で気象条件も良いようです

 

9時30分スタート!

「完走」をめざして、がんばります!!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

SOELU プロテイン

鉄道の進化と寝台特急「さくら」

今回のテーマは、日本中を走る便利な移動手段「鉄道」です

日本の鉄道は安全安心正確と、世界トップレベルです

 

現在は移動手段として、自動車飛行機高速バス

船・フェリー、そして列車などがあります

 

日本の鉄道開業150年の歴史を、振り返ると共に

先人たちの、たゆまない努力に、感謝しつつ

寝台特急「さくら号」の、思い出のお話です

 

 

日本の鉄道建設

19世紀に蒸気機関車が発明され、日本では1872年(明治5年)

新橋~横浜間を、蒸気機関車が走って150年

 

 

その後、鉄道の建設が進められ、1889年(明治22年)

新橋~神戸間の、東海道線全面開通しました

 

九州四国北海道でも鉄道建設が進められ、日本各地で鉄道が開業します

戦前・戦後の激動の中、全国で鉄道建設が進み

トンネル工事架橋の建設など、困難な工事を乗り越えてきました

多くの技術者や関係者の人たちの努力で、各地で鉄道網か造られました

 

 

現在の東海道本線のJR各社の区間は、東京~熱海JR東日本

熱海~米原JR東海)、米原~神戸JR西日本

東海道本線はヒト・モノ・カネなど、日本経済を支える大動脈のひとつです

 

 

 

国鉄の分割民営化

1987年(昭和62年)に、日本国有鉄道国鉄民営化が行われ

JR北海道JR東日本JR東海JR西日本、JR四国、JR九州

そしてJR貨物など、JR各社が誕生しました

 

現在はコロナ禍において、乗客・貨物等が減少し、苦しい経営が続いていますが

規制の緩和等により、徐々に業績も回復状況にあります

 

しかし、地方のローカル線では、乗客減による赤字が続き

廃線に追い込まれている、ところもあるようです

 

 

10月22日付の読売新聞・経済欄「JR考(番外編)」

当時の国鉄分割民営化について、国鉄改革に努力された井出正敬さん

証言記事が掲載されています

当時の国鉄の状況や、政治的な裏側の話など、興味深く拝読しました

 

 

新幹線の登場

夢の超特急・新幹線1964年(昭和39年)10月に開業

第一回東京オリンピックに向けて、東京~新大阪間が開業しました

1970年(昭和45年)大阪万国博覧会でも、たくさんの人を運びました

 

 

山陽新幹線1972年(昭和47年)新大阪~岡山間で開業

1975年(昭和50年)には博多まで開通して、山陽新幹線全面開業しました

 

 

その後、東北新幹線上越新幹線山形新幹線秋田新幹線北陸新幹線

九州新幹線北海道新幹線が開業しました

北海道・北陸・西九州新幹線などでは、これから開通する一部区間もあります

 

 

東海道新幹線では「こだま」「ひかり」「のぞみ」の車両が走っており

開業当初は「ひかり」が、時速210kmでしたが

今では「のぞみ」が、時速280km以上で走行しています

 

旅行・ビジネスなどには、絶対に必要な交通手段になっています

 

 

寝台特急「さくら号」との思い出

1970年(昭和45年)九州・長崎から東海地方に来るとき

初めて乗ったのが、ブルートレイン寝台特急「さくら号」でした

 

 

「さくら号」は、東京~長崎・佐世保を走る寝台特急です

佐世保駅長崎駅を、それぞれ午後4時頃に出発した列車が

途中、佐賀県肥前山口駅連結されます

 

博多、広島、大阪、名古屋から、東京へ向かう寝台特急

名古屋駅には、翌朝6時30分頃に着きます

 

 

佐世保駅のホームで両親や祖母、友人達などに見送られ

列車の中での孤独感に、夜行列車の汽笛レールの音

故郷を離れる、少年の心に淋しく響きます

ひとりベッドの中で、らしたことを思い出します

 

 

山陽新幹線が開通するまでは、「さくら号」で帰省していました

「さくら号」1999年(平成11年)に、佐世保駅発着は廃止され

2005年(平成17年)に、完全に姿を消しました

 

その後、「さくら」山陽新幹線九州新幹線の特急列車の愛称に採用され

新幹線として活躍しています

 

 

寝台列車ブルートレインは、時代の流れの中で

2015年(平成27年)に、定期運行は廃止されました

 

 

 

【亀さんのひとり言】多治見の鉄道史

鉄道誕生150年を記念して「多治見の鉄道史」が開催されています

日本に初めて鉄道が開通してから、28年後の1900年(明治33年)

名古屋~多治見間中央線が開通しました

 

 

鉄道は、窯業が盛んな多治見において、陶磁器の輸送や原料・燃料などの

輸送手段として、多治見発展を支えてきました

 

また、多治見を中心とした、東濃地域の各方面へ鉄道の敷設が行われ

現在も存在する路線や、すでに廃線になり面影だけが残っているところなど

いろんな出来事が、資料展示物で説明されています

 

 

開催場所は「多治見市文化財保護センター」

https://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/

 

 

 

リニア中央新幹線

次世代の新しい交通網としてリニア中央新幹線が、現在建設中です

超電導リニア超電導磁気浮上方式)で、時速500kmほどで走行します

 

 

東京都と大阪市を結ぶ計画で、現在は2027年(令和9年)

東京・品川~名古屋間が開業予定で、最速40分で結ばれます

 

その後、2037年(令和19年)頃名古屋~大阪(新大阪予定)と

結ばれ、東京・品川~大阪(新大阪予定)を最速67分で結ぶ計画です

 

東京から名古屋間の中間駅として神奈川山梨長野岐阜の各県に

1駅が建設される予定で、この辺では岐阜県中津川市

岐阜県駅(仮称)」ができる予定です(現在建設中)

 

 

リニア中央新幹線に対する期待は大きく、東京・名古屋・大阪

大きな経済圏が誕生し、周辺地域も経済的に活性化するとおもわれます

 

また、最先端の交通システムの実用化により、日本の開発力や技術力を

世界に示すことができ、日本の国際競争力が増します

 

一方、静岡県において問題になっている、水資源の減少問題や

自然保護の問題など、解決しなければならない問題もあります

 

地元や自治体との対話により、住民のみんなにとって

納得のいく解決策を、見つけてほしいとおもいます

 

国民のためのリニア中央新幹線であるために・・・

 

 

ここで一句

◆ 川柳

  寝台車 思い出だけは 残ってる

 

◆ 短歌

  少年の 夢乗せ走る さくら号 新幹線が 追い越して行く

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

博多もつ鍋おおやま

雨の中の「御在所岳」登山

今回のテーマーは、3年ぶりの御在所岳登山です

 

テレビで御在所岳からの、中継を見ていて

「そーだ」明日は、御在所岳に行こうと思い立つ

 

家を出るときは、曇っていたが、きっと晴れるだろうと出発

久しぶりの御在所岳、少しワクワクして電車に乗ります

 

期待に反して、バスから降りると途端にが・・・

今回は、「中登山道コース」を登りましたが

リタイアするか迷いながら、登山を強行したお話です

 

 

 

御在所岳登山

毎年、初夏の5月と11月の紅葉の頃

1シーズンに2回ほど、登っていました

 

登山コースがいくつもあるので、いろいろと楽しめます

今回の「中登山道コース」は、登山口から山頂まで、高低差約600m

距離にして約2.4kmで、3時間前後の登山コースです

 

 

中登山道コースは途中、キレットもあり

「あばれ岩」といわれる、奇岩なども多くあります

 

 

小雨の中の出発

早朝に家を出る時は、っていましたが、が降る様子はなく

晴れることを期待して、行くことに決めました

 

電車を2回乗り換え、2時間ほどをかけて近鉄湯の山温泉」駅に到着

ここから、三交バスで御在所ロープウェイまで向かいます

 

なんと、バスが到着すると同時に、が降り出しました

小雨の状態だったので、出発することにしました

 

 

 

 

登山口へ向かう

温泉街のホテルや旅館がある、舗装された登り坂道を歩きます

軒先で雨宿りをする人、を差して歩いている人もいます

 

 

依然、は強くなったり、弱くなったりします

登山を断念して帰るか、迷いながら歩く・・・

 

 

「表登山道コース」との分かれ道を通過

空を見上げながら、歩くこと30分ほど

 

 

 

中登山道コース

「中登山道コース」の登山口に到着、登山届をポストイン

小雨だったので登ることにしましたが、強くなったら引き返すつもりでした

 

 

このコースは、ロープウェイの下を登るので

ロープウェイの真下を、見上げるところもあります

 

 

大きな石が、ゴロゴロと続く登山道です

また、砂岩崩れやすく、滑りやすいので注意

 

 

岩壁が目の前に迫り、濡れているので滑りやすい

岩と岩の隙間を、通るところもあります

 

 

途中で、下山してくる人と、すれ違ったので

山頂の様子を聞くと、引き返している、とのこと

 

空を見上げながら、引き返すタイミングを見計らう

 



3合目(710m)うら道⇔中道分岐点

 

林の隙間から、ロープウェイが見える

3合目(710m)、裏登山道との分岐点を通過

 

山頂まであと90分くらい、ここまで来たら

山頂をめざして、登る覚悟ができた!

 

 

林を抜けて空が見える、ロープウェイを見上げる

またすぐに林の中に入り、岩の間を歩き始める

大きな岩の間を、擦りぬけるように通ります

 

 

 

4合目(792m)負レ岩

 

やっと4合目(792m)に到着、ここが「負レ岩(あばれ岩)」

大きな岩がふたつ、もたれ合っている形、岩の隙間からの風が涼しい

 

 

他にも支え合っている岩がゴロゴロ、まだまだ岩の道が続きます

 



5合目(842m)展望所

 

ここからは、ロープウェイがよく見える

しかし、山頂あたりは、ガスがかかって見えません

 

 

砂地の尾根のところを通過、絶壁でここから落ちたら、死ぬ!

そこを抜けると、木の根っこの上り坂

 



 

【亀さんのひとり言】御在所岳御在所山

御在所岳標高1212mで、日本二百名山に選定されている山です

国土地理院発行の地図の表記は、御在所山です

山脈や連峰の中で主峰となる山には、その名の下に“山”

付けるそうです、だから正式には御在所山です

昔からの呼称として御在所岳と呼んでいます

 



 

6合目(900m)キレット

 

人が乗っていない、ロープウェイが見えます

この場所は、このコース一番の難所キレット(鋭く切れ込んだ所)」

上から下を覗くと怖いです、下から登ってくる人がいるので待ちます

 

 

滑落事故が、多発する場所です

岩壁を垂直に下りる感じ、をしっかり握って

足場に注意しながら、慎重に下ります

 

無事、難所をクリア

まだまだ、ゴロゴロ木の階段、ロープを使って登ります

 



 

7合目(990m)かもしか広場

 

 

これからは、岩と岩の間を通りますので

ロープをしっかり握って抜けます

で濡れて、滑りやすいので、注意して通ります

 



 

8合目(1111m)岩峰

 

山頂近くは岩が多く、岩を這うように登ります

岩が濡れているので滑って、岩と悪戦苦闘

 

 

山頂少し手前で、舗装された道に出ますが

山頂までは、まだ少しあります

 

 

富士見岩展望台と山頂

富士見岩だから、天気がいいと「富士山」が見えるのかな

でも、ガスで周りは真っ白、約3時間の登山コースでした

 

 

周りがあまり見えないの中、おにぎりタイム

少し散策をして、下山の準備

 



ロープウェイで下山

帰りは、ロープウェイで麓まで、約15分の旅

登ってきた登山道が、小さく見えます

大きな岩壁も、目の前に迫ります

 

 

麓の駅は、晴れていて、日が差していました

やはり山の天気は、変わりやすいです

 

 

三交バスで、近鉄湯の山温泉」駅へ戻ります

復路も電車を2回乗り換えて、家路に向かいます

 

 

登山は天気が良い日に

無理に、行かなくてもよかった、登山でした

「思い立ったが吉日」、とおもって行きましたが

に降られただけで、特に何もいいことは、ありませんでした

 

 

でも、無事に帰って来られたことは、良かったです

途中で、すれ違った人は、10人ほどでした

やはり人気の山でも、雨の日は少ないです

 

気温は、麓と山頂では5~10℃ほど違います

油断することなく、登山装備はしていかないと危険です

改めて、雨の中の登山でおもいました

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

らでぃっしゅぼーや