亀さん 活き活きノート

健康は①食事②睡眠③運動④趣味⑤その他を大切に!!

「年賀状」してますか?

今回のテーマは、年始のご挨拶「年賀状」です

子どもの頃、学校の授業で、サツマイモを彫刻刀で彫って

 

版画の年賀状作りをしたことを思い出します

でも、最近はインターネットSNSなどの普及で

 

パソコンスマートフォンで、挨拶をする人も増えています

新年のご挨拶、年賀状についてのお話です

 

 

 

年賀状の由来と歴史

年賀状は、7世紀頃の平安時代に、始まったとされています

年賀の挨拶に行きたいけれど、遠くて行けない人に

 

挨拶をする目的で、年賀状が始まったようです

江戸時代になると「飛脚」が充実し、庶民が手紙で挨拶を

 

済ませることも、できるようになりました

明治時代になると、郵便事業がはじまります

 

 

 

お年玉付年賀葉書の登場

1873年(明治6年)に、官製葉書が登場

明治20年頃には、年賀状を出すことが恒例行事なり

 

晦日にかけて、郵便が集中するので

1899年(明治32年)に、年賀郵便「特別取扱」が始まります

 

■「特別取扱」とは年内に郵便を受け付けて、年明けに配達します

 今年は、12月15日から年賀郵便の受付開始

 25日までに投函すれば、元日に配達してくれるそうです

 しかし、1月2日は年賀葉書の配達はありません

 

お年玉付年賀葉書が、1949年(昭和24年)12月から

発行されるなど、すっかり国民的行事になりました

 

 

 

年賀状の良いところ

◎普段会えない人にも、気軽な近況報告

 友人恩師など普段会うことが無い人にも

 「元気でやっている」近況報告ができる

 

◎一年の感謝を伝える

 お世話になった人への感謝を、心を込めて伝えることができる

 

◎手間は掛かるが、思いを込めたメッセージ

 メールSNSなどよりも、思いを込めた言葉が届けられる

 

お正月らしさを感じる

 年賀状の準備や、元日年賀状を見ることでお正月を感じられる

 

お年玉くじが楽しみ

 毎年1月15日抽選が行われる、お年玉くじが楽しみ

 

 

 

年賀葉書発行枚数の推移

日本郵便によると、年賀葉書の発行枚数

2004年(平成16年)用が、44億5936万枚

 

過去最高を記録した以降は、減少傾向に転じ

2022年(令和4年)用19億860万枚

 

そして、今年(令和5年用)は当初発行枚数は

前年比約10%減の、16億4000万枚となっています

 

 

 

年賀状が減った理由

人口の減少や人との付き合い方の変化

年賀状に対する文化慣習の変化

インターネットSNSの普及  など

 

核家族が進み、伝統文化などを伝える機会も少なく

子どもの頃から、年賀状の文化に触れなかったり

 

年賀葉書を購入しなくても、メールSNSで手軽に

メッセージが送ることができます

 

 

企業においても、経費節減虚礼廃止など

年賀状廃止する方針を、打ち出している会社もあります

 

 

「年賀状じまい」

年賀状のやり取りをやめることを「年賀状じまい」といいます

昨年、「年賀状じまい」をする旨の葉書が2通ありました

 

ご高齢の方で「年賀状じまい」をする人が増えています

一方、スマートフォンの普及により、いつでも連絡が取れる

 

ようになったため、中年層若い世代の方にも

「年賀状じまい」の習慣が、広がっているようです

 

 

 

「年賀状じまい」について

「年賀状じまい」のタイミングも大切です

退職した時、還暦古希などの年齢によるタイミング

 

案内を出すタイミングとして、この年賀状最後にする

または、11月~12月上旬に、事前年賀状をやめる旨の

 

案内を出す、タイミングがあります

「年賀状じまい」文面によっては、絶縁宣言と取られて

 

相手の方を、つけてしまうことがあるので、注意が必要です

受け取った人が、納得してもらえる文面にしなければなりません

 

 

 

【亀さんのひとり言】「年賀状じまい」のポイント

「年賀状じまい」を書く時に、気をつけたいポイント

 

「年賀状じまい」の理由を丁寧に伝える

 やめる事情等を、ハッキリと丁寧な文面で書く

 

相手の気持ちを気遣う

 この案内は、全員の人に出していること

 今後の関係についても、変わらないことを伝える

 

◎メールやSNSなどで、連絡が取れることを伝える

 メールアドレスなどの連絡先明記しておく

 

 

 

「年賀状じまい」しました

60歳で退職した時に「年賀状じまい」をしました

それまでは、仕事関係の方が多くて、100枚以上

 

年賀状を出していました

「年賀状じまい」のタイミングは、12月早々に葉書で

 

理由は“退職を機に”、だったとおもいます

でも今までの習慣からか、ある程度の年賀状は来ました

 

その方には、1月の小寒の日」寒中見舞いを出しました

これを繰り返して、徐々に年賀状の来る枚数が減りました

 

現在は、古い友人・知人恩師親戚子供たちだけです

叔父・叔母宛の年賀状も、年々減っていきます

 

残念なのは、人生の恩師・先輩だった3人が、近年亡くなり

年賀状が、出せなくなったことです

 

今年は、喪中の葉書2通来ましたので、年賀状16枚

喪中の方には、新年の挨拶を、寒中見舞いの葉書でします

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

MLEN まつエクパーフェクトキット

安心で安全な、野菜をつくる

今回のテーマは、毎日食べている農作物を作る「農業」です

 

大学の農学部附属農場で、開催された公開講演会に参加

講演会のテーマは「今、有機農業、自然栽培を考える」

 

肥料農薬を使わず、農作物を育てる自然栽培

我々が毎日食べる野菜などが、安心して食べられるお話です

 

 

 

みどりの食料システム戦略

農林水産省は、環境健康に関する戦略として

食料・農林水産業の生産力向上と、持続性の両立を

技術革新で実現する「みどりの食料システム戦略」を策定

 

具体的な取り組みの中に

自然栽培に関する項目があります

 

◆化学農薬の低減に向けて取組

◆化学肥料の低減に向けた取組 など

 

農林水産省ホームページ

「みどりの食料システム戦略」より引用

 

 

 

今、有機農業、自然栽培を考える

農産物の生産における、環境負荷軽減を図る

有機農業自然栽培についての講演会でした

 

講師は、生産現場で自然栽培に取り組んでおられる

農業生産法人みどりの里中野慎吾先生 

 

自然栽培に関する研究を長年なされておられる

名城大学農学部教授礒井俊行先生

 

 



 

「自然栽培~水を操り、温度を考える~」

肥料農薬を使用せずに、農作物を作っておられます

ポイントは、適切な水やりと、適切な温度管理をして

 

その植物が望む、環境に合わせること

イチゴブルーベリーなどの写真が、紹介されました

 

自然栽培で作った農産物は本当に美味しく

また、病害虫も少ないとのことです

 

野菜果物は、スーパーでも大人気

ここまで辿り着く道のりは、大変な苦労があったようです

 

農業生産法人みどりの里

 https://okome.boo-log.com

 

 

 

「無施肥・不耕起・無除草」

肥料を使わずに、土壌の潜在能力を引き出す栽培

また、を耕さないなど、土壌をなるべく攪乱しない栽培

 

除草をせずに、雑草の助けを借りる栽培など

10年以上にわたる、この農場での研究結果文献による

 

知見を交えて解説されました

実験では、肥料の有無での植物の育ち方の違いや

 

を耕さない場合と、耕した場合の違いなど

いろいろな角度から、長年にわたり研究されておられます

 

<畑はイメージです>



 

【亀さんのひとり言】30年後農林水産業の目標

みどりの食料システム戦略(概要)

2050年までに目指す姿

農林水産業CO2ゼロミッション化の実現

化学農薬の使用量を50%低減

 

化学肥料の使用量を30%低減

有機農業の取組面積の割合を25%に拡大

 

◎食品製造業の労働生産性を最低3割向上

エリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大

 

■エリートツリー

 従来種より成長速度が速く、二酸化炭素の吸収量も多く

 優れた樹木同士を掛け合わせて作った樹木

 ※脱炭素の観点からも注目されている

 

ニホンウナギクロマグロ等の養殖において

 人工種苗比率100%を実現

 

「みどりの食品システム戦略(概要)」より引用、抜粋

 

健康にも環境にも優しい、農産物がスーパーに溢れ

うな丼マグロの刺身が、安価でたくさん食べられる

ようになることを、期待したいとおもいます

 

 

 

安心・安全な野菜に感謝

これからの日本の農業が、自然栽培について

取り組む目標・指針があることは、農産物を安心・安全

 

将来にわたり、食べることができます

我々が野菜などを購入する場合、価格も気になりますが

 

無農薬減農薬の農作物も、に取りたくなります

しかし、無農薬減農薬の野菜などは、価格が少し高く

 

商品の種類も数も、少ないです

これから、化学肥料などを使わない農産物や

 

無農薬・減農薬の農産物が、安価で多くなることに期待

そして、農家の方のご苦労に、感謝したいとおもいます

 

 

今朝は、雪が降って一面、銀世界

今日はホワイト・クリスマス・イブ」

メリークリスマス!!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

ANAP(アナップ)

「水の都」を駆け抜ける

今回のテーマは、3年ぶりに開催された「おおがきマラソンです

 

大垣市のキャッチフレーズは「水の都」奥の細道むすびの地」

「おおがきマラソンは、今回で3回目のエントリー

 

ゲストランナーは、美人ランナーの千葉真子さん」です

21.0975km、苦しい戦いになったお話です

 

 

 

 

おおがきマラソン

新型コロナの影響で、今回エントリーできる人は

岐阜県・愛知県・三重県など、近隣10県の人だけです

 

事前に12月1日、ゼッケンなどの封筒が届きました

封筒の中身は、体調管理チェックシート抗原検査キット

 

パンフレット、参加賞のタオルなどでした

体調管理チェックシートは、開催前から一週間分の記録が必要

 

当日の受付で、体調管理チェックシート抗原検査結果(陰性画像等)

提出が求められますので、提出しないと参加できません

 

前日に、抗原検査の手順と操作を確認

ゼッケン計測用RSタグは、事前に付けて受付でチェック

 

パンフレットの出場選手名簿によると、ハーフを走る人は

男・女1,626名の方がエントリー

 



 

いざ、出陣

早朝4時に起床、風呂掃除とラジオ体操を済ませて

抗原検査・判定までに約20分(陰性確認)準備OK

 

 

曇っていたので、朝の冷え込みはありません

6時前に自宅を出発、駅の近くの駐車場に車を止めて

 

いざ、JR大垣駅へ! 駅に着く頃には、少し日差し

JR大垣駅は、ランナーたちで混雑しています

 

 

受付場所の大垣城ホール」へ、たくさんの人の波

受付で、体調管理チェックシート抗原検査結果を提出

 

 

体温を測って、リストバンドを手首にはめます

この青色リストバンドをしていないと、走れません

 

 

 

 

制限時間3時間、4つの関門

スタート場所駅前通りは、全面通行止め

A~Dブロックごとに、順番に分かれて並びます

 

9時号砲で、Aブロックがスタート、順次ブロックごとに出発

制限時間3時間グロスタイム)、関門チェック4ヶ所

 

 

各関門のタイムを超えた人は、貸切バスに収容されます

第一関門: 8.0km地点、10時10分までに通過

 

第二関門:11.3km地点、10時35分までに通過

第三関門:15.6km地点、11時10分までに通過

 

第四関門:18.7km地点、11時35分までに通過

12時00分までに、ゴールしなければなりません

 

 

第一関門

駅前通をスタートして、JRの高架をくぐり、東へ

国道を渡って、揖斐川の橋を渡り、堤防沿いに走る

 

途中、結神社(縁結びの神社)、給水ポイントを通過

墨俣一夜城のところが第一関門、ポイントタイムクリア

 

■墨俣一夜城(すのまた いちやじょう)

 墨俣一夜城は、戦国時代の永禄9年(1566年)に

 豊臣秀吉が一夜にして築いた、と伝えられるお城

<写真はイメージです>

 

第二関門

墨俣一夜城から南へ向かい、二つ目の給水ポイントも通過

墨俣アクアグランド前第二関門、ポイントタイムクリア

 

10kmを超えてきたので、足・太ももあたりに少し疲労

ここまでは、順調に走っています

 

 

第三関門

墨俣アクアグランドの前から、西の方向に向かい

直線道路を走り、長~い安大橋を渡り、途中から北へ

 

三つ目の給水ポイントで給水第三関門地点を通過

15kmを超えた頃から、左足の付け根あたりが痛い

 

左足をかばうので、走るバランスが悪い

の動きがだんだん遅くなり始める、あと5kmほど

 

 

第四関門

18km手前では、が入らなくなる

途中から往路の道に合流大垣駅近くの高架をくぐり

 

高島町交差点南第四関門地点を通過、ゴールは見えるが

コースは少し遠回りをして、奥の細道むすびの地記念館

 

この辺りでは、止めたり、ったりの繰り返し

20km地点、フィニッシュまであと少し、かなり疲れた

 

 

 

 

フィニッシュ

スタートした大垣駅前通りがゴール、なんとか無事完走

ペットボトル「おいしい大垣の水」をもらって

 

 

計測用RSタグの回収完走証の当日発行はありません

後日、完走証はパソコンから入手できます

 

今回は、2時間20分超えのタイムとおもわれます

ハーフマラソンは、何回走っても「甘くない」

 

 

 

【亀さんのひとり言】大垣市について

古くは「大柿」と言う地名があり、「大柿」「大垣」

大垣市は、日本列島のど真ん中にあります

 

地下水が豊富に湧き出ることや、揖斐川をはじめ大きな河川

たくさん流れていることで、「水の都」と呼ばれています

 

松尾芭蕉の、約5ヶ月間におよぶ奥の細道の旅の終点

奥の細道結びの地)でもあるこの町には、古城や古い由緒ある

 

も数多い歴史に溢れた街です

奥の細道むすびの地記念館」では、松尾芭蕉と大垣との関りや

 

奥の細道に関する展示物や資料が、常設されており

映像でも紹介されています

 

大垣市のマスコットキャラクター

「おがっきぃ」は、松尾芭蕉をイメージ

「おあむちゃん」は、石田三成に仕えた武将の娘「おあむ」をイメージ

 (石田三成は、関ヶ原の戦い大垣城を拠点とした)

 

 

奥の細道むすびの地記念館」のホームページ

http://www.basho-ogaki.jp

 

 

 

おもてなし広場

大垣公園は、おおがきランナーズパーク(おもてなし広場)

楽しいそうなので、少し散策してみました

 

 

たくさんの屋台があり、長い列があちこちに出来ています

人があまり並んでいない「たこ焼き」を食べました

 

 

 

大垣城の周辺も散策

JR大垣駅まで、痛い足を引き連れて歩きます

 

 

途中、名古屋駅で乗り換え、家路へ向かう

温かい風呂に入った後のビールは、兎に角美味い

 

この瞬間のために、今日がある!・・・

 

■マラソンで 「水の都」を 駆け抜けた

 芭蕉も一緒に 師走の街を

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

 

FOREO

人は、支え合って生きている

今回のテーマは、あたたかい心を届ける「助け合い」です

 

師走に入り「歳末助け合い募金」が、始まりました

新年を明るく元気で迎えたい、多くの人が願っています

 

コロナ禍の状況にあっても、みんな懸命に、明日に向かって・・・

人はかのために、に立ちたいと、おもっているお話です

 

 

 

ユニセフ (UNICEF)

国際連合児童基金( United Nations Children's Fund)

 

世界中の子どもたちの「命と健康」を守るために

活動している国連機関で、世界のどこに生まれても

 

可能性を十分に伸ばして、成長できるように

「子ども最優先」を掲げて、支援活動をしています

 

日本も、第二次世界大戦後の時期に、学校給食用の粉ミルク

医薬品などの、支援を受けました

 

 

日本ユニセフ協会

ユニセフは先進国における、募金広報アドボカシー(擁護)

活動のため、世界の33の国と地域にあるユニセフ協会と

 

協力協定を結んでいます、日本ユニセフ協会もその一つです

日本ユニセフ協会は、1950年に任意団体として設立されました

 

公益財団法人 日本ユニセフ協会

https://www.unicef.or.jp

日本ユニセフ協会のホームページからの引用です

 

 

 

100円の旅~みなさんのご支援で

(最新版・2020年日本ユニセフ協会の活動成果)

いま、世界で5歳の誕生日を迎えられずに、亡くなる子どもが

年間520万人います、ユニセフは約190の国と地域で

 

子どもの権利を守る活動をしています

その活動資金は、みなさまの募金によって支えられています

 

例えば、100円の募金は、100円のうちの約80円

途上国などの子どもたちを、支援する活動に使われています

 

2020年には、19億回分ワクチンで、子どもたちを

感染症から守りました、また約4億7,000万袋栄養治療食

 

子どもたちの栄養を、改善しました

さらに、様々な理由で学校に通えない、4,800万人以上の

 

子どもたちに、教育の機会を提供しました

100円のうち残りの約20円は、日本の子どもたちの権利

 

守るための政策提言や、支援を広げるための広報・募金活動

支えています、子どもをめぐる課題解決のために国や企業に

 

提言したり、ユニセフの活動を知ってもらうためのテレビ・新聞・

インターネットの広報活動、全国各地での募金活動

 

そして、学校への出前授業も行っています

ユニセフ活動は、みなさまのご支援で支えられています

(上記内容は日本ユニセフ協会ホームページ内の「YouTube」より)

 

 

 

【亀さんのひとり言】共同募金について

国民助け合うことにより精神の振興がなされ、国家再建の

基盤をもたらす」として、戦後1947年(昭和22年)

 

当時の厚生省の提唱で「国民たすけあい共同募金」がスタート

赤い羽根をシンボルとする「共同募金」は、社会福祉法で

 

定められた募金運動で、厚生労働大臣の告示によって

全国一斉に実施されています

 

運動期間は、10月1日から翌3月31日までの6ヶ月間

12月は「歳末たすけあい運動」各地域で行われます

 

「地域歳末たすけあい運動」

スローガンは「つながり、ささえあう、みんなの地域づくり」

地域のもが、あたたかいお正月を迎えられるように・・・

 

また、寄付金のつかいみちを、日本国内の支援を

必要としている施設団体等を対象にしている

 

「NHK歳末たすけあい」も行われています

こちらは12月1日(木)~12月25日(日)まで

 



ユニセフとの出会い

40代後半に、学習塾を起業しました

小学生から高校生を、対象とした学習塾です

 

毎日、子どもたちと接するうちに、何か子どもたちのために

還元できることはないか、とおもっていました

 

ある日、たまたま目にしたのがユニセフでした

ユニセフは、子どもたちを支援する機関なので

 

子どもたちの役に立てば、と始めました

今では「子どもは世界の宝だ」が信条です

 

募金は、一年に3回に分けて行っています

4月・8月・12月と4ヶ月に一度、金額も一回数千円

 

今まで続けて来られたのは、無理をしない範囲だからです

社会貢献のやり方は、人それぞれです

 

 

友人は、病気などで髪の毛で悩んでいる人のために

を伸ばして、定期的に美容院でカットしています

 

「ヘアドネーション素晴らしいことだとおもいます

 

人は、支え合って生きています

これまでも これからも ・・・

 

■あたたかい 手をさしのべる たすけあい

 いつか私も 助けられるかも

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

グラニフ公式オンラインストア

スマホから「子どもたち」を守れ!

今回のテーマは、子どもたちをネット社会の加害者・被害者から

守るための「情報モラル」です

 

今年度から町内会および地区の青少年育成推進委員を、拝命しており

青少年育成市民会議主催の「青少年育成シンポジウム」に出席

 

優秀作文と優秀標語作品の表彰と、「子どもたちを守るため」

講演がありました、表彰式の様子と講演会のお話です

 

 

青少年育成シンポジウム

子どもたちが希望を持ち、明るい未来を築いていけるように

支援するための活動を、家庭地域と共に考える機会です

 

今回のテーマは

   豊かな人間性の形成を願って

~ 育てよう 守ろう 地域ぐるみで青少年 ~

 

会場は、客席総数千人以上収容できる大ホールで開催

表彰式のあとは、ネット社会の「情報モラル」に焦点を当てた

講演会が企画されました

 

 

 

『わが家の宝物』の表彰式

今回の作文と標語のテーマは、『わが家の宝物』です

 

作文部門の表彰者は、小学生3名、中学生3名

標語部門の表彰者は、小学生2名、中学生3名でした

 

主催者から、ひとりずつに賞状が渡されたあと

表彰者代表2名が、作文の発表を行いました

 

一人目は、小学5年生「家族みんなで食べる夕食」

共働きで忙しいお母さんと、毎週金曜日だけは夕食を一緒に

 

食べており、お母さんの手伝いを、もっとたくさんやって

夕食を一緒に食べる、回数を増やしたい

 

二人目は、中学3年生「引き継いだ宝物 大切ないのち」

捨てを保護して飼っていた、おじいちゃんが亡くなり

 

おじいちゃんの代わりに、そのを育てることになって

改めて、の大切さを感じた

最後は、表彰者全員の集合写真を撮って、大きな拍手喝采

 

 

ネット社会の怖さを知る

講演は、「子どもたちの今を知り、ひとりひとりの未来を守る

~そんなつもりじゃあ...と思う日が来ないために~

講師は、情報モラル教育研究所代表の上水流(かみずる)信秀氏

 

「情報モラル教育研究所」のホームページ

https://johomoral.qloba.com

 

講演の内容は、ネット社会での自分を守るスマホ等の使い方を

子どもたちに理解させることです

 

「そんなつもりじゃ」と、思う日がこないために、気を付けることを

具体的な、事例などを交えての講演でした

 

家族で話し合うことが、一番大切であること

まず、親や先生たちが、現状をちゃんと理解した上で

 

子どもたちに、話しかけるようにしましょう

子どもたちが理解し、納得して、行動に移せることが大切です

 

現状を肯定し、共感するところから始めて

被害の実態や、キケンについて理解させていく必要があります

 

 

子どもたちは、とのつながりを広げながら、成長していく

とのつながりの中で、トラブルが起こります

 

トラブルを、ひとりで抱え込まないように注意を払い

話し合える環境が重要です

 



情報モラル教育

情報モラル教育においては、自分を守る知恵スキル

身に付けさせ、自分の情報を守る、自分のどこがキケン

 

つながるのか、自分を守る具体的な方策・対策を

一人ひとりが自分の力で考え、実行できるようにすることです

 



【亀さんのひとり言】「情報モラル教育」(文部科学省

具体的な、情報モラルとして

1.他者への影響を考え、人権、知的財産権など自他の権利

  尊重し、情報社会での行動に責任をもつこと

 

2.危険回避など、情報を正しく安全に利用できること

 

3.コンピュータなどの情報機器の使用による

  健康とのかかわりを理解すること

 

さまざまな問題に対しては、地域家庭との連携を図りつつ

情報モラルを身につけさせる指導を、適切に行う必要がある

~第5章 情報モラル教育:文部科学省~より引用

 

 

 

SNSの危険

自分が中高生の時に、悪ふざけで投稿した動画写真

進学や就職、結婚といった、人生の大切な時に

自分を襲ってくる、事例が増えています

 

の自分が、未来の自分を襲う危険

の自分が、の自分を襲う危険

 



 

自分の人生を大切に

会社の就職に内定していた学生が、内定している会社の

社外秘の情報をSNSに投稿、バレテ内定取り消し

 

時々耳にする話です、人事担当者SNSなどの投稿を

注意深く監視しています

 

安易な気持ちでの、SNSなどへの投稿は止めましょう

もしかしたら、のあなたが、未来のあなたをキズつけるかも・・・

 

機会があれば、ご家庭でも

「情報モラル」について、話し合ってはいかがでしょうか

明るい明日のために・・・

 

ダメだよね SNSなんかで キズつけちゃ

   あなたの未来 わたしの将来

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

AnotherADdress

大相撲、一年納めの「九州場所」

今回のテーマは、今年最後の本場所「大相撲・九州場所です

 

一月場所、五月場所、九月場所は、東京・両国国技館

三月大阪場所、七月名古屋場所、十一月九州場所

 

熊本、鹿児島、長崎など、ご当地力士の奮闘も期待されます

また、関脇若隆景大関へ向けての、期待も大きな場所

 

千秋楽の巴戦を勝ち抜いた、阿炎初優勝で幕を閉じました

15日間を通して、楽しむことができた九州場所のお話です

 

 

 

 

九州場所の番付

照ノ富士が休場で、横綱不在の場所がスタート

大関二人、関脇三人、小結四人の上位陣九人

 

若隆景豊昇龍が、東西の関脇

大関復帰をめざす、御嶽海西張出関脇

 

先場所優勝した玉鷲東小結

新小結は、秋場所10勝した翔猿です

 

新入幕熱海富士(20歳)が西前頭15枚目

初土俵からのスピード昇進です

 

九州ご当地力士

正代(熊本)、明生(鹿児島)、佐田の海(熊本)

琴恵光(宮崎)、平戸海(長崎)

 

 

 

 

序盤戦(初日~5日目)

横綱不在なので、大関に頑張ってほしいところですが

カド番大関正代は、初日黒星スタート

 

5日目終わって、大関貴景勝2敗、大関正代3敗

4日目で無敗力士が、いない状況です

 

先場所優勝した玉鷲、なんと1勝4敗

関脇豊昇龍御嶽海が1敗で、序盤戦を引っ張ります

 

大鵬の孫・王鵬も1敗で頑張ります

ほかに1敗は、高安錦富士阿炎阿武咲一山本が続きます

 

 

 

中盤戦(6日目~10日目)

7日目に今場所初めての「満員御礼」の垂れ幕

8日目の熊本出身同士の対決は、佐田の海の勝ち

 

9日目には玉鷲が幕内では、57年ぶりとなる

「合掌ひねり」宇良に勝ちました

合掌ひねり

 両手を組んで(合掌しているように見える)ひねり倒す技

 

大関復帰をめざした、御嶽海が10日目で6敗

来場所の大関復帰は、無くなりました

 

10日目が終わって、関脇豊昇龍王鵬が1敗で

先頭に立ち終盤戦へ・・・

 

 

 

 

終盤戦(11日目~千秋楽)

11日目は先頭のひとり、王鵬が負けて、関脇豊昇龍が1敗ただ一人

12日目は、関脇豊昇龍王鵬の対決でした

 

なんと、王鵬「はたき込み」で、関脇豊昇龍に勝ちました

二人は同期入門、王鵬は雰囲気がおじいちゃん(大鵬に似ています

 

しかし、13日目に王鵬は、高安に負けました

関脇豊昇龍大関貴景勝に負けて、優勝争いは混戦模様

 

カド番大関正代は、13日目に「負け越し」来場所は関脇に転落

14日目には大関復帰をめざした、関脇御嶽海「負け越し」

 

優勝争いは千秋楽、貴景勝高安阿炎による優勝決定巴戦

阿炎の力強い突き押しで、高安貴景勝を破り初優勝 ”おめでとう”

 

 

 

 

【亀さんのひとり言】化粧まわしについて

「化粧まわし」は、相撲を取る際のまわしとは別の

「土俵入り専用まわし」です

 

「化粧まわし」をして、土俵入りをすることができるのは

十両以上の関取だけ

 

「化粧まわし」のデザインは、個人の自由に任されますが

紫色の房を使えるのは大関以上」の決まりはあります

 

「化粧まわし」は、後援者スポンサーなどから贈られることが多く

西陣織や博多織など高価なものもあり、一般的なデザインのもので

100万円~150万円くらいです

 

九州場所・ご当地力士の佐田の海は、郷土(熊本)のキャラクター

くまモンの化粧まわしで、地元を激励しています

 

土俵入りの「化粧まわし」を見るのも楽しいです

(参考:読売新聞 ニュースの門 化粧まわし)

 



 

「朝乃山」レポート

東幕下4枚目の朝乃山は、5勝目までは順調に勝ち進みました

ところが、11日目に「魔の六番相撲」で負けました

 

土俵際の詰めが甘く「はたき込み」に敗れました

勝ったのは、東幕下23枚目の玉正鳳

 

朝乃山は、先場所も六番目の相撲で負けて「魔の六番相撲」

九州場所6勝1敗の成績でした

 

来場所の十両復帰を期待しますが、現時点では不明です

幕下優勝は7戦全勝の玉正鳳(29歳、モンゴル出身)でした

 

 

 

九州場所を終えて

横綱不在の場所を、若手力士たちが頑張りました

優勝争いは千秋楽までもつれて、約28年ぶりの優勝決定巴戦

 

 

阿炎の力強い突き押しで、高安貴景勝に連勝して優勝!

優勝インタビューでは、現在病院で療養中の師匠の

 

錣山親方(元関脇寺尾)に『迷惑しかかけてこなかったので

少しでも喜んでくれたらいいな』、と・・・

 

大関正代6勝9敗で負け越し、来場所は関脇に転落

関脇御嶽海6勝9敗で負け越し、大関復帰ならず

 

大関へ足がかりの場所だった、関脇若隆景8勝7敗

関脇豊昇龍11勝4敗で、大関へ向けて来場所に期待

 

前頭13枚目の王鵬は、10勝5敗だったので

来場所は、番付も上がりますので、楽しみです

 

元小結千代大龍(34歳)が、20日に引退を発表しました

学生横綱となり角界入りをし、金星3個を獲得しています

 

九州場所ご当地力士の成績

正 代(熊本) 6勝9敗  明 生(鹿児島)9勝6敗

佐田の海(熊本)8勝7敗  琴恵光(宮崎) 7勝8敗

平戸海(長崎)10勝5敗

 

 

来年一月場所は、何が起こるでしょうか・・・

相撲ファンとしては、大いに期待したいところです

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

丸山酵素 健康

なぜ、人は植物を求めるのか?

今回のテーマは、人の心を動かす「花・観葉植物」です

先日、国際園芸アカデミーの生涯学習講座に参加しました

 

講座のテーマは「屋内で植物と暮らす」

~ なぜ、人は植物を求めるのか? ~

 

部屋にを置くと、気持ちが落ち着くので、とても好きです

生涯学習講座で、観葉植物について学んだお話です

 

 

 

国際園芸アカデミー

会場は、文部科学省から認定を受けた

県立の国際園芸アカデミー「職業実践専門課程」の学校です

 

学校の教育目標は「に関する高度な知識と技術を有し、

産業を現場で支える担い手として活躍できる実務者の育成」

 

 

小高い丘の中腹に学校があり、自然豊かな場所です

ビニールハウスでは、いろんななどが栽培され

また、周辺の木々の紅葉が、とてもきれいな景色でした

 

 

国際園芸アカデミーのホームページをご覧ください

https://www.horticulture.ac.jp

 



 

屋内で植物と暮らす

講座の講師は、国際園芸アカデミーの農学博士・准教授の井上守先生

 

最初に、「バリオフィリア」についての話

人間動物は、自然界のものを好むと言う基本概念の

 

「バリオフィリア」は、自然を表す「バイオ」

愛好を表す「フィリア」の、造語が「バリオフィリア」

 

自然を感じられる環境を、建築インテリアで再現する

「バイオフィリックデザイン」として

 

米国の「Amazon社」 YouTube で紹介

植物園の中に、会社があるようで、素晴らしい社屋

 

<植物園はイメージです>

 

さすが、世界を代表する超大企業です

ネットで検索すると、見ることができます

 

 

シャニダール洞窟

に関する、エピソードとしての「シャニダール洞窟」

イラク「シャニダール洞窟遺跡」で、ネアンデルタール人

 

化石花粉が発見されたことにより、約8万年も前から

「故人を悼む」行為があったとされている

 

「シャニダール4号」の周囲の土壌からは、花粉が発見され

お墓の中に、持ち込まれたのではないか。

 

しかし、それがによるものか、花粉動物によって

持ち込まれたのかは議論がある。

~ シャニダール洞窟遺跡に関する記述 ~

 

<洞窟はイメージです>

 

 

植物たちの進化

たちは、動物たちを誘うように、目立つように進化している

 

似せてだます“擬態”のテクニックを駆使して

昆虫などをおびき寄せて、花粉を運んでもらう

 

をした花、動物のような花、など

世界には珍しい花が、たくさんあります

 

 

 

空気の浄化をする植物

はじめて、観葉植物が空気をキレイにすることを

証明したのは、NASA「ウォルバートン博士」

 

室内空気の浄化効果の植物ランキング

アレカヤシタマシダF・ロベレニーコチョウラン など

 

空気をキレイにする効果が高い観葉植物ランキング

スパティフィラムサンセベリアセイヨウキヅタ など

 

 

 

【亀さんのひとり言】植物の効用について

1.精神的健康の改善をする効果

2.思考集中力を高める効果  

 

3.大気汚染物質などを浄化する効果

4.熱環境改善温暖緩和などの効果

 

5.園芸療法(花や緑で人を癒す療法)

損なわれた機能回復のために、園芸療法が取り入れられており

植物を育てることによって、身体的・精神的などの回復効果

 



 

花の癒やし効果実験

ある中学校で1年間、教室に絶やさず、を置いたら

生徒たちに、どのような変化があるのか

 

2014年4月26日付の日本農業新聞には

「学びの場で花と触れ合えば 癒やし効果顕著」

 

1.教室の雰囲気が明るくなった

2.優しい気持ちになれた

 

 

最初は花の世話などで、負担だと否定的であったが

実験後のアンケートでは、花を置くことが負担だったという回答ゼロ

 

アンケートでは、植物に興味がある生徒との会話が増えた

教室にユリの香りが広がり、爽やかな気持ちで授業ができた

 

生徒たちとを通して、コミュニケーションが良くなった

落ち着いた気持ちで1年を過ごせた、など

実験結果は、大変良かったようです

 

 

 

花にはメッセージがある

を贈る人の気持ちが、贈られる人の気持ちを動かす

 

は気持ちを伝える、最高のアイテムだとおもいます

には贈る人からの、メッセージがあります

 

今年の娘の誕生日に、を贈ったことを思い出しました

心のメッセージが、届いただろうか?・・・

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

FLOSCA2週間集中スターターキット