亀さん 活き活きノート

健康は①食事②睡眠③運動④趣味⑤その他を大切に!!

あいさつで、いつもニコニコ笑顔です

今回のテーマは、地域の子どもたちを育む「あいさつ運動」です

おはようございます

青少年育成推進委員としての、ことし最初の活動が「あいさつ運動」

毎月第3金曜日に、小学校の校門と保育園・幼稚園で行います

午前7時30分頃、太陽の日差しと共に、子どもたちがやって来ます

小学生は集団登校で、高学年のリーダーが先頭で旗を持っています

 

早朝寒い中、頬(ほほ)を真っ赤にした1年生は、大きなランドセルを

背負って、元気に笑顔であいさつをしてくれます

あいさつをするときは、笑顔で会釈をするように心がけています

「おはようございます」と、笑顔も一緒に・・・

あいさつ運動の効用

「あいさつ運動」を通して、人間関係を円滑にして、コミュニケーションを

豊かにすることで、いじめなどが無くなることを願っています

また、「あいさつ運動」を行うことで家庭、学校、地域、人と人など

社会全体のつながりや信頼を深め、助け合いの心を育みます

 

「あいさつ運動」が習慣化されていくと、防犯や非常時の助け合いなどの

効果を発揮し、よりよい社会の環境ができるとおもいます

日本を代表する会社でも

日本では、古くから「あいさつは大事」という文化があります

日用品販売の日本を代表するトップメーカでは、経営陣・管理職が当番で

本社の玄関に立ち、出社して来る社員たちに「朝のあいさつ」をしています

社員の意識改革が、業績アップにもつながったそうです

 

また、某ビールメーカーでは、トップ自らが先頭に立って、あいさつを始め

あいさつ運動を組織に浸透させて、「組織風土」を変えたそうです

『隗(かい)より始めよ』ですね 

※ミニ知識:隗は中国・戦国時代の政治家、郭隗(かくかい)の隗

 

 

保育園と幼稚園でも

午前8時過ぎには小学生の登校が終わります、それから、保育園と幼稚園へ

送迎バスから降りてくる、園児たちへの「あいさつ運動」

腰をかがめて、園児たちと同じ目線でのあいさつ

笑顔で大きな声で元気よく、あいさつをしてくれます

あいさつは家庭での習慣が大切です、大人たちが積極的に・・・

 

町内のあいさつ標語の看板から

『あいさつで いつもニコニコ 笑顔です』

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

正月映画は、最強無敵の軍団「エクスペンダブルズ」

今回のテーマは、新年最初に観た「正月映画」のお話です

正月映画は「エクスペンダブルズ」

新年最初の映画は、「エクスペンダブルズ・ニューブラッド」でした

映画「ロッキー」や「ランボー」など、ハリウッド映画のアクションスター

シルヴェスター・スタローンが、最強軍団のリーダーとして

映画「トランスポーター」シリーズの、ジェイソン・ステイサムとの共演

今回の「エクスペンダブルズ」は、シリーズ4作目の作品

前作のシリーズ3には、アーノルド・シュワルツェネッガー

ブルース・ウィルスなどの、アクションスターも共演していました

2010年に第1作目が公開されて、第3作目は2014年

10年ぶりの新作が、1月5日に公開されました

 

最強無敵の軍団

「エクスペンダブルズ」とは、英語で“使い捨て可能な”の意味で

自らを「消耗品」と名乗る、最強無敵の軍団「エクスペンダブルズ」

映画のキャッチコピーは

『最強無敵 凄(すご)い男たちが魂で見せる 巨大なる興奮と感動』

 

命がけのミッション

今回のミッションは、『核兵器を奪還し、第三次世界大戦を阻止せよ!』

失敗すれば、第三次世界大戦が勃発しかねない、危険なミッションに挑む

敵の卑劣な策の前に、ミッションは失敗に終わるが・・・

ここからが、この映画の見どころです、ジェイソン・ステイサムの活躍

激しい戦闘シーンや、大爆発・爆撃シーンは、ハリウッド映画ならでは

また、スピード感のあるアクションシーンも、すごいし、かっこいい

大スクリーンの大迫力に釘付け、「ココロが童心に帰ります」

館内は男性が多かったですが、アクションファンの女性もちらほら

アクション映画は、映画館の大スクリーン、大音響の中で観るべし!

<映画館でもらったシール>

 

映画はたのしいですね

今年の正月映画は、ディズニー映画の「ウィッシュ」をはじめ、「仮面ライダー

ゲゲゲの鬼太郎」「機動戦士ガンダム」など、アニメ映画が中心でした

このあとは、上映作品も入れ替りをするので、楽しみに映画館に足を運びます

『映画は、おもしろいですね、たのしいですね』(映画評論家・淀川長治さん)

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

龍(たつ)年のはじめにおもう

今回のテーマは、目標を持つと、毎日の行動が変わる「目標と抱負」です

 

何かしの目標があれば、目標にむかって、頑張れる

どんな目標を持つかは、人それぞれ、大きな目標、小さい目標

 

何のために、何を目的に、目標を決めるのか、そして、行動に移すのか

そんなことを、年の初めに考えた、目標と抱負のお話です

 

 

毎日元気に健康第一

健康維持を目的とし、そのための目標を決め、そして、実行する

若いときは、自分の健康について、それほど考える機会は少なく

 

会社の健康診断の結果を見て、「体重を減らそうか、運動をしようか

お酒の量を減らそうか・・・」と、おもうがなかなか、長続きは難しい

 

続けることが大切

まずは、現在続けている習慣を、継続することです

午前五時に起床、風呂掃除、「早寝早起きの習慣」

 

そして、毎日のラジオ体操、週2回のストレッチは「身体が軽くなる」

その後は、コーヒータイム、パソコンで読売新聞を読む、「情報収集」

 

そのほか、週1回のトレーニングジム通い、筋肉維持のため「筋トレ」

週2回程度のランニング、平日は10km、週末は15kmくらい

 

 

外出してストレス発散

ストレス発散のために、外出することを心掛けています

月2回程度の「映画鑑賞」、アクション映画以外の映画も観ます

 

日帰り温泉にも、月に数回通っており、岩盤浴は月1回くらい

サウナよりも「岩盤浴」はリラックスできて、汗もストレスも発散

 

また、カラオケも発散できます、2ヶ月に1回くらい「ひとりカラオケ」

1月8日までは正月料金で割高価格、1月中には「唄いぞめ」で発散!

 

 

めざせ!4大会の完走

初エントリーの「読売犬山ハーフマラソン」を、2月に走ります

十年ぶりに、4月の「恵那峡ハーフマラソン」にエントリー

 

そして、6月「可児シティマラソン」、12月「おおがきマラソン

2月、4月、6月とハードなスケジュール、めざせ完走!

 

 

乗鞍岳登山

登山は、3月~11月のシーズン中に、10座を計画

その中でも、五年ぶりに「乗鞍岳日本百名山)登山」を予定

 

十数年前、バスツアーで、初めて山登りをしたのが「乗鞍岳

初めての登山日本百名山「乗鞍岳」 - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

その後五年ほど前、早朝に車を走らせて、2回目の乗鞍岳登山以来

 

今年は7月頃に、前泊をして乗鞍岳を、めざしたいとおもっています

剣が峰は標高3,026m、山頂から眺める、山々の景色は最高です

 

乗鞍岳・畳平>

 

 

漢字検定準一級

長年の目標だった、漢字検定準一級の勉強を本格化させます

昨年、テキストなどを購入したものの、長続きしなかったひとつ

 

今年は、新年早々から勉強を始めており、挫折しない工夫も・・・

年に3回試験があるので、3回目くらいには受験したい・・・

 

 

 

成功の秘訣は継続にあり

新しいことを始めるには、勇気が要ります、不安もあります

「三日坊主」で終わっても、また、「三日坊主」を続ければいい

 

 

つらいとき、苦しいときは、時々ズル休み、これが長続きの秘訣

やる気が出たら、また、始めればいい、肩の力を抜いて「三日坊主」

 

「三日坊主」の連続が、継続につながればいい「継続は力なり!」

あきらめずにチャレンジしていけば、達成できることを信じて・・・

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

本年もよろしく、お願いいたします

 

2023年、兎(うさぎ)は月に戻ります

今回のテーマは、過ぎゆく、2023年「一年の振り返り」です

 

ブログを始めて2年目の一年間を、振り返りたいとおもいます

今回のブログで、今年60本目の記事、通算100本目の記事!🎊

 

ブログのネタは行動しなければ生まれない、いろんなことに関心を示し

自分なりに、チャレンジしながらの、一年だったとおもうお話です

 

 

ブログで能動的に

一昨年7月からブログを始めて、1年半ほどが経ちました

現在は週1回のペースで、原則土曜日に更新、大相撲は千秋楽後の火曜日

 

ブログを書くことにより、能動的になったような気がします

ブログのネタを求めて、情報を集め、関連することについて学ぶ

 

趣味のマラソン、登山、大相撲、映画など、積極的に行動し調べる

自分の生き方や、行動を見つめ直すことが、できたようにおもいます

 

 

レーニングジムは週1回

2月から、体質改善の一環として、はじめてのトレーニングジム通い

現在、週1回のペースで通っており、約3時間、13のマシーンを利用

 

マシーンには、少しずつ重さ(負荷)を増やして、限界に挑戦

腕、胸、太ももなどに筋肉がつき、体形が少し引き締まったかな?・・・

 

運動不足も解消し、週2、3回のランニングも、楽に走れるように

来年2月に開催される、「読売犬山ハーフマラソン」に向けて練習中

 

アクションと社会問題作19本

今年一番印象に残った映画は、やはり「ミッション:インポッシブル

カーチェイス、海抜1,200メートル断崖絶壁からのスタント、など

 

また、閉鎖的な村社会を舞台にした「ヴィレッジ」と「福田村事件」

横浜流星さんの迫力ある熱演は、とても印象的でした

 

能面が語る、映画「ヴィレッジ」 - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

映画は月に1~2本程度観ましたが、放映時間帯など日程が合わず

見られなかった話題作品も多々ありました、今年は19本を鑑賞

 

 

大相撲秋巡業「多治見場所」

霧島と豊昇龍、二人の新大関が誕生したことは、大変喜ばしいことです

また、熱海富士や伯桜鵬など、若い力士たちが活躍した場所でした

 

一方、高安や正代、朝乃山の元大関は、復帰をめざして頑張りました

大関霧島は連続優勝をめざして、横綱昇進にチャレンジする大相撲初場所

 

大相撲秋巡業の多治見場所が開催され、迫力ある横綱照ノ富士の土俵入り

貴景勝や霧島、豊昇龍、朝乃山、平戸海(長崎県出身)など、間近で観戦

 

 

横綱照ノ富士もやって来ました、大相撲秋巡業「多治見場所」 - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

ハーフマラソン

6月の「可児シティマラソン」は、新設のハーフ部門にエントリー

アップダウンが多くて、疲れたが、バラの花の香りに癒されました

 

12月の「おおがきマラソン」は平坦なコース、4回目のエントリー

準備万端、昨年のような足のトラブルもなく、2時間12分7秒

 

今年、マラソン大会へのエントリーは、2大会だけだったので

来年2月と4月のマラソンにもエントリーを計画、来年は4大会に挑戦!

 

 

講演会で歴史を学び、不登校を学ぶ

ブラタモリを制作された、NHKプロデューサー亀山暁さんの講演会

関ヶ原の戦い木曽三川について、現場を取材しての興味深い話でした

 

また、児童・生徒の不登校について、漫画家棚園正一さんの講演会

不登校を経験された、棚園正一さんの話は、とても説得力がありました

 

学校がすべてではない!自分だけの道は必ずある! - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

戦国時代の美濃金山城について学び、「金山越」で国宝・犬山城天守

美濃金山城の用材が・・・ 来年春には、美濃金山城跡に足を運びます

 

 

戦国ロマン、戦国時代の美濃金山城 - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

できなかったことを目標に

7月の大雨で、伊吹山の登山道6合目が土砂崩れ、登山道通行止め

登ることができなかった日本百名山伊吹山」、きついけど大好きな山🏔

 

今年は、5座の登山しかできなく、カタクリ祭りの鳩吹山(3月)

御在所岳初夏(5月)、納古山(6月)、猿投山(8月)、御在所岳秋(10月)

 

 

今年も、できなかったことがいろいろありました、それらを来年の目標にして

来年も「新しいことにチャレンジ」したいと、おもいます

 

 

 こんな平凡な日々の2023年、兎(うさぎ)年を振り返ってみました

「うさぎ🐰は、まもなく月🌕へ戻ります 良いお年をお迎えください!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

一年の納めに、劇場版「夜会・中島みゆき」

今回のテーマは、劇場版・夜会が開演!「夜会・中島みゆきです

 

今回、映画館の大スクリーンで、観賞したのは「夜会の軌跡(劇場版)」

1989年(平成元年)~2002年(平成14年)の夜会の映像

 

来年は年明け早々に、コンサートが開催されます、しかし・・・

圧巻の歌唱19曲が、大スクリーンによみがえったお話です

 

 

こだわりの舞台「夜会」

中島みゆきさんの「夜会」は、1989年(平成元年)からはじまり

ほとんどが東京で公演されていますが、途中から、大阪でも開催

 

「夜会」は、コンサートでもない、演劇でもない、ミュージカルでもない

中島みゆきさん、こだわりのライフワークの舞台です

 

「夜会」の特別公演「夜会工場」は、名古屋でも開催されました

「夜会工場VOL.2」は、2018年(平成20年)に愛知県芸術劇場で開催

 

 

夜会の軌跡(劇場版)

1989年~2002年に開催された、「夜会」の数々より

厳選された歌唱19曲が、劇場版最新デジタル・リマスター版にて

 

大スクリーンによみがえる! 迫力ある音楽と映像でした

デジタル・リマスターとは、過去の映画や音楽などを

 

最新のデジタル技術を用いて、リマスター(再度制作)すること

音楽は迫力がありましたが、映像は20年以上前のものですから・・・

 

中島みゆき 夜会の軌跡 1989〜2002 劇場版 (yakainokiseki-movie.jp)

 

感動の「夜会」体験!!熱唱19曲

映画の予告編では、『この軌跡は、私たちが時代をともに生きた証』

果てしない創造力に包まれる、感動の「夜会」体験!!・・・

 

最初に、音楽プロデューサーの瀬尾一三さんが、大スクリーンに登場

夜会のはじまりや、今回の映像・音楽について、解説がありました

 

「二隻の舟」からはじまり、「ふたりは」「わかれうた」「ひとり上手」

「砂の船」「まつりばやし」「黄砂に吹かれて」など、19曲を熱唱

 

初めて聴く楽曲もありましたが、ほとんどが聴いたことのある曲です

最後の歌「記憶」は、初めて聴きましたが、いい曲でした・・・

 

あっという間の2時間弱、大満足、貸し切りの大スクリーン

2002年以降の続編もあるとおもいますので、楽しみに待ちましょう

コンサートは名古屋飛ばし

映画館での劇場版「中島みゆき」は、12回公開されています

チケットは、通常の映画料金よりも高く、今回は3,300円

 

ネットで予約をして、今回の座席は、前から5列目の真ん中

まわりには誰もいなく、気が付いたら、大スクリーンをひとり占め

 

新型コロナの影響で、2020年のコンサートツアー中止から

実に、4年ぶりのコンサートが、来年開催されます

2024年1月から、中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」が

東京と大阪で、1月19日~5月31日まで、16公演開催

 

なんと、2会場だけで名古屋飛ばし、とても残念です

でも、そのうち元気な姿と歌声を、また、いつか・・・

 

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

師走の街、大垣を走る「おおがきマラソン」

今回のテーマは、水の都で開催された「おおがきマラソン」です

 

一年の納めのマラソン、6月以来のマラソン大会へのエントリー

おおがきマラソンは、昨年の苦い経験を克服するマラソン

「水の都」を駆け抜ける - 亀さん 活き活きノート (hatenablog.com)

 

今年もゲストランナーは、美人ランナーの千葉真子さんです

毎年、師走に開催される、おおがきマラソンを走ったお話です

 

<朝日に輝く大垣城

 

おおがきマラソン

昨年は、コロナ禍の中、制限や抗原検査などがありました

今年は、通常通りに戻り、事前にゼッケン等も送られてきました

 

大会の冊子、参加者への注意事項、荷物を預ける袋、などが中に

千葉さんは、「奥の細道むすびの地大垣」の交流大使です

 

今回の千葉さんからのコメントは、『走って良し、食べて良し、

観光して良しの【おおがきマラソン】へようこそ♪』

 

ハーフ男子は2,055人、ハーフ女子は507人がエントリー

このうち、50歳以上の男子は851人がエントリー

 

<大会冊子の表紙>

 

大垣へ向かう

東の空に下弦の月、夜明け前、寒いが、少し暖かく感じる朝

気合を入れて、自宅を午前5時半ころ出発、6時過ぎの列車に乗る

 

午前7時半ころ大垣駅着、すでにマラソンに参加する人でいっぱい

会場まで人ごみの長い列の中を歩く、途中、大垣城をパチリ

 

手荷物預かり所の大垣城ホールで、荷物を預けて準備OK

開会式は午前8時20分、スタート地点の大垣駅前通りに向かう

 

大垣城跡入口>

 

第1関門 ~ 第4関門

スタート場所の大垣駅前通りは、全面通行止め

A~Dブロックごとに、順番に分かれて並びます

 

 午前9時の号砲で、Aブロックがスタート、順次ブロックごとに出発

制限時間はグロスタイムで3時間、午前12時までにゴール

 

Cブロックが午前9時過ぎにスタート、揖斐川の橋梁を渡る

結神社(縁結びの神社)、「墨俣一夜城」のところが第1関門

 

揖斐川の橋梁>

 

2つ目の給水ポイント、10km地点通過、予定通りのペース

第2関門、ポイントタイムクリア、中間地点を通過

 

揖斐川にかかる長い「大安大橋」を渡り、街の中心地へ向かう

3つ目の給水ポイントで給水、第3関門地点を通過

 

昨年は、このあたりから足が痛くなったが、今日は大丈夫!

大垣駅前周辺に戻ってきた、第4関門地点を通過、タイムクリア

 

奥の細道むすびの地記念館」を通過、20km地点、あと少し

なんとか無事ゴール、手元の時計では、2時間12分

 

<準備中のゴール地点>

 

無事ゴール、ヤッター!

昨年はヘトヘトでフィニッシュしたが、今回は元気にゴール、達成感!

参加賞のタオルを肩にかけてもらって、「おいしい大垣の水」うまい!

 

計測用RSタグの回収、完走証は後日、パソコンから入手・印刷

しかし、ハーフマラソンは、何回走っても「甘くない!」

 

<参加賞タオルのデザイン>

 

あたたかい「おもてなし」

おもてなしの「おしるこ」があたたかくて、おいしい、ホッとする

もう一つのおもてなし「みそスープ」、これもおいしい!

 

 

しかし、さすがに疲れた、左足の「土踏まず」のところが、痛くなってきた

大垣駅始発の列車で座れた、助かった、家路へ向かう

 

風呂の後は、冷えたビールと、酒蔵直送の純米酒が待っている

『今日もよく頑張った』 自分をほめながら、乾杯!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

戦国ロマン、戦国時代の美濃金山城

今回のテーマは、美濃金山城跡に関する「山城の謎と国宝犬山城です

 

第1回目「考古学からみた美濃金山城」、美濃金山城跡について

第2回目「美濃金山城犬山城天守」、美濃金山城犬山城の関係

 

美濃金山城国史跡指定10周年記念特別展、関連講演会を聴講

戦国時代にタイムスリップする、山城についてのお話です

 

 

講師、中井均さん

「考古学からみた美濃金山城」の講演会は、11月下旬

講師は、滋賀県立大学名誉教授の中井均さん

 

史跡美濃金山城跡整備委員会、委員長も務めておられます

美濃金山城跡との出会いは、55年ほど前とのこと

 

平成18年の第1次発掘調査から、参加されておられます

発掘調査から、戦国時代の美濃金山城について講演されました

 

<美濃金山城跡山頂周辺>

 

美濃金山(みのかねやま)城

美濃金山城跡は2013年(平成25年)、国史跡として指定されました

美濃金山城は1537年(天文6年)斎藤正義が「烏峰(うほう)城」として築城

織田信長が森 可成(よしなり)に、この城を与えた際に「金山城」と改名

関ケ原の戦い」のあと、1601年頃に破城されたのでは?

 

その破城の跡が、わかりやすく残っている珍しい城跡です

破城とは、城の一部をこわして、城の機能をなくすこと(再利用不能

 

<破城の痕跡>

 

美濃金山城は、織豊(織田・豊臣)系城郭の特徴が色濃く出ている山城で

石垣や、かわらぶき屋根の瓦、建物を支えた礎石などが、出土しています

 

<本丸虎口跡>※虎口:城郭・陣営の要所にある出入口

 

考古学からみた美濃金山城

美濃金山城跡地の発掘調査は、第1次調査が平成18年(2006年)に行われ

令和2年(2020年)までに、第9次発掘調査が行われています

 

発掘された遺物などから、美濃金山城の石垣の構造や、使われた石材

御殿や門・やぐらなどの礎石建物、瓦葺による城門などについて解説

 

発掘踏査によって明らかにできなかった、天守の有無については

おそらく、美濃金山城には天守が存在していた、との見解でした

 

遺構や遺物の年代から、1600年頃に改修が行われ、直後に破城

一説には、犬山城に移築されたとの伝承(金山越)もあるそうです

 

金山越とは、美濃金山城の用材が、犬山城築造の際に持ち運ばれた説

金山越については、次回講演「美濃金山城犬山城天守」で明らかになるかも?

 

<美濃金山城のジネラマ>

 

講師、三浦正幸さん

「美濃金山城犬山城天守」の講演会は、12月上旬

講師は、広島大学名誉教授の三浦正幸さん

 

三浦さんは、現在放送されているNHK大河ドラマ「どうする家康」や

「鎌倉殿の13人」などの、時代劇建築考証もされておられます

 

歴史探訪番組「レキトビラ」にも、出演されています

YouTubeの「レキトビラ 美濃金山城」で、ご覧いただけます

 

<出丸の石垣>

 

美濃金山城犬山城天守

三浦さんは建築学者であり、日本建築史の第一人者です

美濃金山城跡の遺構や遺物などから、間違いなく天守は存在したと推察

 

そして、その天守犬山城の築造に使われた(金山越

すぐそばを流れる木曽川を使って、用材を運んだのではないか?

 

明確に証明されているわけではありませんが、国宝犬山城天守

美濃金山城の用材が使われている、素晴らしい山城だったのでしょう

 

<国宝犬山城天守

 

戦国時代の美濃金山城

戦国時代の激しい権力争いによる、城主の移り変わり

城主の城に対するこだわりが、お城の特色に表れています

 

すばらしい石垣の技術など、当時、美濃金山城は最先端の山城であった

その後、破城されてしまいました、悲しい運命の美濃金山城・・・

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました